厨房用冷蔵庫についての豆知識
厨房内で使われる厨房用冷蔵庫冷蔵庫は、用途や形状によっていくつかの分類がされます。 形状による分類をいくつかご紹介しますので、お見積もり依頼をされる際の参考にしてください。 一般的な店舗の厨房では、リーチイン型厨房用冷蔵庫とコールドテーブル厨房用冷蔵庫がよく使われます。 凝縮器の冷却方法としては、空冷と水冷にわけられますが、空冷が使われることが多いです。
厨房業務用 冷蔵庫の種類
◆リーチイン型厨房用冷蔵庫
縦型と呼ばれる厨房用冷蔵庫です。厨房用冷蔵庫の市場では最も多く使用されている冷蔵庫です。メリットとしては、横幅と奥行さえ確保することが出来れば、食材や飲料水、お酒などを大容量保管しておくことが出来る点が挙げられます。リサイクルショップイッチーではリーチイン型厨房用冷蔵庫のメーカー問わず高価買取しております。
◆パススルー型厨房用冷蔵庫
リーチイン型厨房用冷蔵庫がベースで、前面・後面ともに扉があるものをいいます。メリットとしては、前後両面が扉のため食材の流れを一通にでき、衛生面・清掃面・作業効率面すべてが向上する点が挙げられます。食品工場や病院、学校などの大量に食材を調理する場面でよく使われています。リサイクルショップイッチーではパススルー型厨房用冷蔵庫のメーカー問わず高価買取しております。
◆カートイン型
調理や半調理された料理を保存しておく為に利用されることが多い厨房用冷蔵庫です。メリットとして上げられるのが大量の食材をカートに載せた状態で冷蔵庫にそのまま入れることが出来る為、作業効率が向上する点が挙げられます。ホテルやセントラルキッチンなどで使われることが多いです。リサイクルショップイッチーではパススルー型厨房用冷蔵庫のメーカー問わず高価買取を致しております。
◆コールドテーブル厨房用冷蔵庫
最大のメリットと特徴は、作業スペース・冷蔵庫・冷凍庫が合体している点です。つまりその場で食材を出して、その場で調理する事が出来、効率性が上がります。アンダーカウンタータイプ、台下冷蔵庫とも呼ばれています。リサイクルショップイッチーでは厨房用冷蔵庫コールドテーブルのメーカー問わず高価買取をしております。
◆厨房用冷蔵庫コールドベース
厨房用冷蔵庫コールドテーブルとよく似ており、作業スペース・冷蔵庫・冷凍庫が合体している厨房用冷蔵庫です。厨房用冷蔵庫コールドテーブルに比べると高さの低いもので、作業スペースに卓上型レンジやフライヤーなどをセットできるようになっています。リサイクルショップイッチーでは厨房用冷蔵庫コールドベースのメーカー問わず高価買取をしております。
◆厨房用冷蔵庫ドロワーテーブル
引出式の厨房用冷蔵庫コールドテーブルをいいます、半加工食材を小分けして使うえるところが便利です。作業スペースに卓上型レンジやフライヤーなどをセットできるようになっています。リサイクルショップイッチーでは厨房用冷蔵庫ドロワーテーブルのメーカー問わず高価買取をしております。
◆厨房用冷蔵庫コールドバン
厨房用冷蔵庫コールドテーブルの作業スペース部分が槽状になっており、棚板を外すと縦差しでホテルパンが入る構造になっている厨房用冷蔵庫です。ちょっとした調理台、調理中食材の保冷に役立ち、ホテルパンに入れた状態で一時保できます。リサイクルショップイッチーでは厨房用冷蔵庫コールドバンのメーカー問わず高価買取をしております。
厨房用冷蔵庫掃除のポイント
①凝縮器フィルターの掃除。
冷蔵庫は熱交換を凝縮器と呼ばれる部分で行うため、凝縮器が汚れると充分に冷やすことができなくなります。 フィルターの掃除はマメに行いましょう。
②本体外側の掃除。
冷蔵庫はステンレスが多く、ステンレス材の上にクリア塗装されているものも多いでので、固いもので掃除をすると表面に傷がついてしまいます。 傷つけないためにやわらかいスポンジや布を使っての掃除をお勧めします。 コンパウンドやスチールたわしは、表面の塗装に傷をつけ、錆の遠因になるので避けたほうがいいでしょう。 機械部には、水をかけないように気をつけてください。
③パッキンの掃除。
冷蔵庫の扉の内側にあるゴム製のパッキンについても汚れが冷却に影響するので、こまめな掃除をお勧めします。
④庫内の掃除。
冷蔵庫内の掃除の際にも、冷却器への霜付の原因や電気関係部品への影響のために、多量の水の使用は避けたいものです。洗剤を使う場合は、食品に触れて安全であるものを選びましょう。空冷式の冷蔵庫の周辺温度は、通常35℃程度を基準として設計されているものが多いようです。しかし、夏場や火気を使う厨房内では、時に40℃を越えることもあります。そうなると、充分な熱交換や、コンプレッサーの中のオイルの劣化がすすみ、機械寿命に影響が出ます。 少しでも冷蔵庫の負担を減らすために、長く快適に使えるように、冷蔵庫やフィルターの点検や清掃をこまめにすることで排気熱の影響を減らすことが、冷蔵庫の寿命を延ばすことにつながります。
厨房機器によく使われている「ステンレス」の歴史
「ステンレス」の歴史を紐解くと、鉄クロム合金の耐食性について最初に報告したのは、1821年のフランスの冶金学者のピエール・ベルチェ(Pierre Berthier)でした。 その後、世界各地でその研究が進められていましたが、実用化につながったのは、1912年に、イングランドのハリー・ブレアリー(Harry Brearley)による開発だったと言われています。当時、包丁やナイフなどに用いられ量産化されるようになりました。 現在、ステンレスは厨房機器に限らず、あらゆるジャンルで幅広く活用されています。
なぜ、厨房機器に「ステンレス」が使われてるのでしょうか?
厨房機器にステンレス製が多い理由はその特性にあります。
名称の由来は「汚れ(ステイン)がない(レス)」という意味の言葉で、錆びにくいという特性をあらわしています。 ステンレスは、含有するクロムが空気中で酸素と結合し、表面に不動態皮膜を形成して、 表面を保護することで錆から守ります。 様々な食材を扱う飲食店では、衛生的配慮が不可欠です。 ステンレスの錆びにくい特性はその点が優れています。 また、塩素系の洗剤やアルコールに強く清潔に保ちやすいという点も厨房機器に向いていると言えるでしょう。 厨房機器に用いられるステンレスが無塗装でシンプルな物が多いのも、お手入れのしやすさや異物混入を避けるといった衛生面の理由からです。 もっとも、絶対に錆びないというわけではなく、潮風の当たる場所に放置したり、食塩水につけたりすると、酸化皮膜が剥がれる事があります。また、錆びた鉄が長時間触れると「もらいサビ」でサビが発生することもあります。このため、乾燥を保つために拭き掃除等のメンテナンスは不可欠となります。 加えて、固くて丈夫であるというのも、ステンレスの特性の一つです。 そのため、ハードな作業にも耐え、耐久性が高いというのも厨房機器に向いている理由ということができます。
業務用厨房機器《高価買取》対応エリア
[堺市内・全域]
堺市北区・堺市堺区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・美原区
[大阪市内・全域]
東淀川区・淀川区・西淀川区・北区・福島区・此花区・旭区・都島区・鶴見区・城北区・中央区・東成区・生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・阿倍野区・住吉区・西区・港区・浪速区・大正区・西成区・住之江区
[大阪府下]
池田市・箕面市・茨木市・高槻市・枚方市・豊中市・吹田市・摂津市・寝屋川市・交野市・四條畷市・大東市・門真市・守口市・東大阪市・八尾市・松原市・藤井寺市・柏原市・羽曳野市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市・高石市・泉大津市・和泉市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市・泉北郡忠岡町・泉南郡熊取町・泉南郡田尻町・泉南郡岬町・南河内郡太子町・南河内郡河南町・南河内郡千早赤阪村・三島郡島本町・豊能郡豊能町・豊能郡能勢町